SSブログ

F-35調達に遅れ!? [軍事]

現在、開発中のステルス戦闘機F-35がアメリカでの導入について、調達計画を2年延長すると報道されていました。
予想通りという感じですが、次期主力戦闘機としてF-35に決定した航空自衛隊は方針変更が必須ですね。

調達価格の高騰の可能性も高くなっている状況では、F-35の導入は困難だと思われます。

日本の空にF-35が飛ぶ日は、まだまだ先のようです。

F-4ファントムIIの老朽化に伴う次期主力戦闘機の導入ですが、現状でも遅れているので、隙間を埋めるための機体が必要です。

オーストラリアでは、F-35の導入を事実的に断念してF/A-18E/F スーパーホーネットを導入しています。
しかし、次の機体としてF-35の選択肢を残すのも当然ですので、試験機として数機は購入するようです。

それにしても、日本で導入するにしても、FMSがあるためアメリカ軍で量産体勢に入る前に購入したものは問題があった場合でも賠償責任がありません。

ということは、試験機として購入した機体で問題があっても手を出せない。
中身もブラックボックスばかりで、何もできない。

開発は当然、アメリカ軍優先なので日本は後回し。

と考えると、有利な点が見えない。

最近は色々な所で重要なのは、ソフトウェアでどんな小さな機器にもプログラムが入っています。
コントロールウェアなんて言い方もしますが、これが性能を左右する重要な部分です。

パソコンにも、マザーボードを制御するソフトがあり、HDDにも制御するソフトがあります。
基盤ごとに、必ずソフトウェアが存在します。
それらを、制御するための基本的なソフトがWindowsなどのOSなので、全てのソフトウェアが性能を左右します。

F-35の場合は、コントロールを行うソフトウェア関係は、きっと非公開になると思いますので、日本側は機体のハード的な部分だけ製造が可能になるかと。
日本は、ハード的な部分は強いですが、今でもソフトの部分では弱いですね。









スポンサードリンク

F35、高騰続けば導入中止 [軍事]

日本側は、アメリカ国防総省に対して価格の維持と日本企業参加の確約を求めたとか。
F-35については、当初の1機の価格6500万ドルから1億5300万ドルまで上昇。

1機で約120億円とは・・・

それにしても、F-35は29機の導入を目指しているということですが、F-4ファントムIIは64機所有しているので、そのまま代替するには数が足りない。
そこは、性能差などを考慮して29機という数字なのか?

それにしても、不思議なのが日本の経済的には苦しい状況ですが、それでもGDPで世界3位です。
近隣でステルス戦闘機を開発している中国は2位、ロシアは、11位です。

人口が違うので、比較が難しいですが、中国は、13億4141万人、ロシアは、1億4037万人。
日本は、1億2748万人。

人口は、少なくても収入が多いと見れます。

1人当たりのGDPは、日本は、42,820ドル。
中国は、4,382ドル、ロシアは、10,437ドル。

日本は、中国の10倍。ロシアの4倍という感じですね。

物価が違うので、単純な比較はできませんが、120億で外から買い物して、国内でライセンス生産をするなら、最初から開発してみたら?と思うわけです。

軍事費については、どうでしょう。
日本は、463億ドル(2008年)中国 849億ドル(2008年) ロシア 586億ドル(2008年)
やはり、日本はGDPに比べて軍事費は少ないですね。

しかし、在日米軍へのいわゆる「おもいやり予算」や基地周辺対策費なども含まれている金額と思われます。
防衛省の予算額のままなのでしょう。

それ以外には、国有地の借上げ料などで1,669億円も計上されていて思いやり予算は、総計で6,387億円というデータもあります。

平成24年度の予算で見てみると総額46,453億円のうち人件費などで44.6%の20,701億円。ほぼ半分が人件費。
それから、おもいやり予算を払ったり装備の購入をしたり改修していたら、確かに予算はないかも知れません。

中国は、総兵力224万人 ロシアは、100万人 自衛隊は、24万人
ロシアは、583億ドルで100万人というのは、自衛隊に比べて多い割りに予算がありません。

どこの軍隊も、人件費と維持費が大変みたいですね。
そんな中で、新兵器の開発は厳しいなあ。やはり、無人化が進んでいくのでしょう。









スポンサードリンク

沖縄海兵隊 グアムへ移転 [軍事]

以前から計画されていた沖縄に駐留している海兵隊の移転は、グアムへ4,700人移転することで、大筋の合意。
当初は、8,000人という計画でしたが、縮小。

残りは、ハワイ、フィルピンなどに移転する計画ということですが、更に岩国基地も移転候補として米国側から打診されているということです。

岩国には、厚木基地のFA-18を14年までに移住させる計画があり、更に増えるというのもどうでしょう。

結局、今度は岩国に集中するだけで根本解決ではないし。

ただ、FA-18のパイロットとして考えると、厚木から佐世保から出港した空母へ搭載していましたが、これからは岩国から飛んでいかないといけません。

実際には、作戦行動によって空母との集合ポイントは変わってくるのでしょうけども、遠くなるのは確実。


海兵隊の移転先のグアムも、そんなに大きな島でもないので、4,700人も移転すると大変。
家族も含めて考えると1万人弱くらいでしょうか。

16万人の人口の島に1万人が増えるというのは、大変な話です。

今まで、それだけの人口を受け入れていた沖縄は凄いですね。
しかし、最大の問題の普天間基地は進展が見えないなあ。









スポンサードリンク

F-35の価格が高騰 [軍事]

米国防総省による最新鋭ステルス戦闘機F35の調達を一部先送りするとした決定で、購入価格が高騰するのは避けられない状態。
オーストラリアは、スケジュールを見直すと発表。

F-35を導入予定の国では、今後導入に向けて調整が行われることでしょう。

日本も、航空自衛隊がF-35をF-X(次期主力戦闘機)して決定したばかり。
どうなることやら・・・

対外有償軍事援助(FMS)という条項もあり、価格や納期の決定権を米国政府が持っている。
アメリカ軍の運用開始前に、他国が購入した物に関しては、部品提供などの支援態勢が整わなくても米政府は免責されるとか。
なんか、アメリカに有利すぎではないかい?

最終的な価格は、当初の6,500万ドル(約49億円)から「2~3倍になる」という話もありそうですが、それは前から言われていることですね。
6,500万×3倍=19,500万ドル!!!F-22は、15,000万ドルと言われているので、F-22よりも高いんですか。

単発でステルス能力でも、F-22よりも劣ると言われている機体のほうが高いとは。

廉価版F-22でも作ってしまったほうが、早いような気もしますが・・・









スポンサードリンク

光学迷彩が実現可能か? [軍事]

アメリカの大学では、実際に研究をしていて蜃気楼の原理で光学的な迷彩を行える実験をしているらしい。
蜃気楼は、大気中の温度差によって光の屈折が変わり、見えないものが見えたり遠くの地形が浮かんでみえるので、
それらの現象を利用すれば確かに可能。

実験でも、実際に出来ているので応用すれば光学迷彩も可能なのか?!

ステルス戦闘機のようなレーダーに映りにくいという話ではなく、実際に目に見えないってのは恐ろしい。
更に、瞬間的に時間を止める実験も成功したそうで、(かなり眉唾だけど)それらのことを組み合わせると、なんでも出来そう。

しかし、それらの装置を人が持ち運んで動けるのか?!

最初は、戦闘機、艦船などに搭載して実験でしょうね。

アメリカというのは、次々にユニークな事をやっています。
人に話すと「大丈夫か?!」というようなことを真面目に実験しているわけですから。

日本もゲームの世界では、光学迷彩やら色々と登場してくるのですがね・・・
それを真面目に研究という所までは行かないんでしょうね。

研究所なんかで、研究のテーマを発表して「光学迷彩の研究」なんて出したら、きっと真面目な顔で怒られるんだろうな・・・









スポンサードリンク

F-Xは、F-35に決定! [軍事]

更新が遅くなりましたが、ついにF-X(次期主力戦闘機)はF-35に決定しました。
先は、長いですが決まったことは決まったことなので、導入に向けて動いていくことは確かです。

納期や仕様などなど問題はたくさんありますが、F-35が日本の空を飛ぶというのは、未だに想像できません。
現在のF-4EJ改を運用している田原基地と百里基地の機体と更改し、配置転換を行うという形なのだろうか?

F-35の導入意図からしても、中国、ロシアに対しての配備なので、築城、千歳へ配置転換されるでしょう。
それならば、築城、千歳のF-15をF-35に更改し、余ったF-15を田原、百里へ送り、F-4と更改という手順なのだろうか?

その場合でも、偵察機のRF-4E/EJはどうするのだろうか・・・F-15Jの偵察機への改修は頓挫している状態なので、今度はこちらの問題を解決しないと。

 









スポンサードリンク

F-X 今週にも機種選定! [軍事]

航空自衛隊の次期主力戦闘機(F-X)の選定に関して、今週にも機種を決定するそうです。
現在は、F-4ファントム、F-15Jイーグル、F-2バイパーの3機種を使用していますが、F-4ファントムの老朽化で代わりの機種を選定しています。

当初は、ロッキード・マーティン F-22ラプターをアメリカに輸出するように要望していましたが、アメリカでも高額なのでラインが停止。
更に、ステルス技術などの流出を恐れて輸出を禁止したため、F-Xは白紙に。

そこで、ロッキード・マーティンが中心に開発中のF-35、アメリカ海軍などで現役で運用中のF/A-18ホーネット、イギリス、ドイツなどで現役のユーロファイター タイフーンの3機種で選定されます。

日本としては、アメリカとの関係からF-35が有力ですが現在はアメリカでも試験運用中で、実際に作戦能力を獲得するのは2017年とか2018年とか言われています。
日本での運用を考えると他の現役の2機種に比べると問題ありです。

しかし、最新型なので性能がいいと言われるのはF-35です。

このジレンマをどう解決し、答えを出すのか?注目です。



 


スポンサードリンク

極超音速攻撃兵器 [軍事]

米国防総省では、、地球上のあらゆる場所を1時間以内に攻撃できる米陸軍の極超音速兵器「AHW」を開発中。
先日は、試験飛行に成功したと報道されていました。

アメリカ空軍でも超音速の無人攻撃機を開発中で、「無人」「超音速」というのが最近のキーワードです。
無人化に関しては、偵察機で実用されていますが、戦闘機、攻撃機までは実用化はされていません。

パイロットなどの反対もあるようですが、これに関しては倫理的な部分も含めて先になりそうな気がします。
ただ、超音速という状況になれば話は別で、「有人で操縦なんて無理」なので、結果的に無人機の登場となります。

それにしても、通常兵器での高性能化が進行していますが、技術的に核ミサイルを無効化してしまう技術で、更に上を目指そうとしています。
これまでは、通常爆弾の威力の増加を目指し、その先に核を開発。

核実験も、実際には爆発されない臨界実験で性能をテストするようにして、核実験をすると非難。

自分達が技術的、経験的に上を行くと、規制をかける。
今回も、ミサイルなどの攻撃はパトリオットミサイルなどで迎撃が可能になり、かつての程の脅威ではなくなりつつあります。
核ミサイルに関しても、人工衛星など監視できるため準備に時間のかかる核ミサイルも、抑止力が落ちています。

そこで、発射して1時間以内に目標を攻撃できる通常兵器が出てくると、相手側は対抗措置を取る時間がありません。
しかも、相手は超音速。迎撃も難しい。

目標をピンポイントで攻撃できれば核でなくても大丈夫。
核爆弾ではないので、攻撃後に現地に進攻することも可能。

実際には、軍拡の動きは変わっていないなと感じてしまいます。









スポンサードリンク

入間基地航空祭2011 Part2 [軍事]

前回に続いての入間基地航空祭のレポートです。

午前中からの機動展示に続いて、午後からメインの「ブルーインパルス」の登場です。
午前中の「シルバーインパルス」も平均年齢50歳というベテランの方の操縦に関心していました。

しかし、「ブルーインパルス」は違いました。

ただ、午後からの天気は曇りから晴れという予報でしたが、雲が多くスモークと重なりちょっと残念なことに。

それでも、皆さん上空を見上げて歓声を上げたり、拍手したり。
とても、素晴らしいものを見せて頂きました。

それにしても、T-4の機動性の高さと、以外に静かなエンジン音に驚きました。
それに比べてF-2の爆音は・・・

機体の速さと、カメラレンズが広角などがないため、ほとんど撮影できませんでしたが、なんとか撮影できたものを公開します。

こればかりは、現地で実物を見るのが一番です。

iruma2011-12.jpg

iruma2011-14.jpg

iruma2011-16.jpg

iruma2011-18.jpg

iruma2011-20.jpg

iruma2011-22.jpg

iruma2011-24.jpg









スポンサードリンク

入間基地航空祭2011 [軍事]

11月3日に開催されました入間基地航空祭に行ってきました。
都心から近い基地で開催される航空祭ということで、毎年20万人以上の方が来場する人気の航空祭。

iruma2011-01.jpg

RF-4E ファントムII

iruma2011-02.jpg

SH-60J オーシャンホーク 潜水艦などを探知するために機首下に大きなレーダーをもったブラックホーク

訂正:哨戒機SH-60J オーク(シーホーク) とコメント頂きました。訂正します。

iruma2011-03.jpg

UH-60J ブラックホークの自衛隊バージョン

訂正:UH-60J救難ヘリコプター レスキューホーク コメント頂きましたので訂正します。

iruma2011-04.jpg

F-2支援戦闘機 ブラックパンサー 三沢基地

訂正:コメント頂きましたので、訂正します。支援戦闘機という区分がなくなり戦闘機に統一

ブラックパンサーは、三沢基地のマークですので、愛称では「ヴァイパーゼロ」です。

今年も、たくさんの入場者が。
会場時間には、駅にはたくさんの人で混雑していました。

しかし、駅から臨時改札があり、改札を出るとすぐに基地内。
とても、便利です。

今回は、小松基地でのF-15J戦闘機の燃料タンクの落下事件の影響だと思いますが、F-15Jは参加していませんでした。

F-2支援戦闘機は、飛行開発実験団のF-2が展示されていました。
しかも、その後には機動展示まで行ってくれました。

iruma2011-05.jpg

F-2支援戦闘機 飛行開発実験団

赤と白のツートンカラーのF-2は知っていましたが、青と白のツートンカラーF-2でした。

それから、C-1輸送機の機動展示。しかし、輸送機にしては凄いです。
あれだけの機動力がある輸送機は凄い。T-4も、機動性が高いですが、どちらも川崎製。

iruma2011-06.jpg

T-4 シルバーインパルス 機動展示

 

iruma2011-08.jpg

C-1 輸送機

凄いです。



 

郵便局のネットショップ
スポンサードリンク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。