SSブログ
前の10件 | -

5Gになるとどのように変化するだろうか? [IT]

 来年の春から携帯の新しい通信規格「5G」の商用サービスが開始される予定だ。スピードが向上するだけでなく色々なメリットがある。


 低遅延とか同時接続数が増えるなど、使える側としてはいいのだけど、通信インフラを作るほうは大変だろう。通信料金も現状より高くなるだろうと予想されている。通信速度が速くなってのメリットって今のところは動画を見るくらいだろうか?


 VRコンテンツなども増えるかも知れない。結局、通信インフラが整ってもその上で何を動かすか?にかかっている。PlayStationがいくら良くてもソフトがクソであれば本体も売れない。インフラも整備されても、その上でコンテンツはどうするか?色々と考えてみたい。


 通信料金は上げては欲しくはないけど、SIMフリーのスマホを使っているので大きな影響はないと思う。むしろ、5Gはすぐに使えないかも知れない。


 その前に、スマホが5G対応していないので機種変更からだけど・・・


 5Gの環境も、毎度のように大都市圏が優先されるだろうから、山間部に住んでいる人にはまだまだ先の話。本当に快適な通信環境が必要なのは山間部だと思うのだけど・・・利用者数から考えると仕方ない。


 遠隔医療もタイムラグが少なくなるので更に活用できるという意味では、山間部でも高度な医療が受けれる可能性も広がる。というか・・・田舎の町医者は酷すぎる。学会とか出席しているのだろうか?大学病院の先生なんて学会の出席ばかりで往診も休みがち。新しい知識や方法を知るのは大事だからいい。田舎の病院で学会出席のため、休診なんてあるのか?


 昔の知識では対応できない病気も多い。セカンドオピニオンや総合診療など新しい仕組みあるけど、どうだろう???


 選択肢が複数ある環境に住んでいないと、自分で選ぶことが出来ないというのが一番不自由だと思う。

スポンサードリンク
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

無線LANのAP多すぎ [日常]

スマホが普及すると当然のように、無線LAN用のAPが各家庭で必要になってくる。

PCだけなら有線で繋ぐけど、スマホには有線用のポートないし。


そこで、無線APの乱立になる。


ここで困るのが、公衆側(WAN側)も無線を使うようなルータ。

そこから電波を受けないといけないので、窓際に置いたり外からの電波が入りやすい場所に置くことになる。


外からの電波を受けるだけならいいけど、同時にLAN側の電波もそこから出るので、滅茶苦茶影響を受けてしまう。


802.11ac対応のAPを購入して、5Ghz帯で通信することで電波の影響を少なくしようとしたのだけど、結果的にacで繋げている端末のほうが繋がらない・・・なんてことになってしまった。


2Ghzでは繋がるので、これは他のAPの影響としか思えない・・・


というか、他のAPのほうが電波強いって、どういう場所にあるんだろう・・・


そこで、ルーターの機能のバンドステアリング機能を有効にしてみた。

2.4Ghzと5GhzのSSIDを同じものにして、電波状況によって自動的に繋がりやすい電波に切り替える規格。

これを使ってみると・・・なんと、大幅に通信断が解消した。


やはり5GHzでの電波干渉だったのだろう。


帯域少ないよ。


スポンサードリンク
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ネット環境の改善 [日常]

光電話のオプションを解約したとたんに、VDSLモデムがONUとして機能することになり、ルータ機能は無線APとして使っていたLogitecに任せることにしました。


VDSLモデムがONUっていうのも変なのですが・・・ONUってオプティカル・ネットワーク・ユニットで光終端装置なんですよね。VDSLって電話線使うからメタル・・・なんですが・・・


その辺はスルーして、APをルータモードにして使っているとどうも・・・

更にネットワークに繋がらない。ルータの管理画面にも入れない・・・


いやこれは・・・困った。


元々APとして購入した安いものだったので、性能的には厳しいのかもしれない。

しかも、ネットでも同じように毎日のようにリセットしている人が多い。


新しい無線ルータを購入しました。


いや、いいですね。新しいルータは、速いし環境の設定も簡単。WEB画面で出来るのは同じだけど見やすい。

喜んで使っていると・・・また通信できない現象が発生。


1つは、VDSLリンク外れ・・・これは、VDSLモデム間で同期が外れて通信できなくなっていて、通信経路(電話線)の部分なので、改善するのはちょっと・・・


それ以外には原因が見えてこない。


有線で固定IPで繋げていたPCからは通信できて、ルータの管理画面にも入れることから、まずはDHCPでのIPアドレス付与は止めて、固定IPにして試してみると少し安定した。


しかし、5GHZ帯の通信が安定しない。


どうも、外来の電波が関係しているようだ・・・自宅にいるのに知らないSSIDのnovasなんちゃらが自宅のSSIDの電波より強い・・・


これこれ・・・


これもどうにもならん。


近隣のマンションやらの影響だろう。窓を開ければ数mも間がない東京だけに、wi-fi電波飛びまくり。

無線電波の干渉とかだろうけど、電波干渉とDHCP関係するのかな?


DHCPはブロードキャスト使うので、なにか関係するのか???

わからない。


無線AP増えすぎ。


使用する帯域を増やせるように電波法変えて欲しい・・・

スポンサードリンク
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

回線トラブル色々 [日常]

またもやインターネット回線の不具合が発生した。回線というよりは、今回はVDSLモデルにルータ機能がついた機器の故障。


ネットに繋がらなくなったので、VDSLモデムを見てみるとありえないランプ状態になっていた。


LEDが全部ついていた・・・


これはダメなので、電源のOFF/ONをやってみたけど、全然ダメ・・・これは完全に故障です。


通常であれば、NTTに電話して・・・ということなのですが、光コラボを使って、NTTドコモに契約を変更したので、問い合わせもまずはNTTドコモにしないといけない・・・


光コラボとは、使っている環境とかは同じだけど、契約先が変更になり支払いも変わるという仕組み。

他の契約と合わせるとお得になる場合もあるという契約です。


NTTドコモに連絡して、状況を伝えると機器の故障だろうから、NTTから折り返し電話をするという事で電話を待つ。


NTTの人と会話をして、代替の機器を発送してもらうことで、終わり。


そうこうしていたら、VDSLモデムの電源すら入らなくなった。なにせ、製造年は2008年でしたからね。


翌日の遅くに機器が到着して、早速取り付けて設定を行ってみるとネット環境が回復。

やったー!!!と思って使っていたら・・・VDSLモデムがリセットがかかり変なランプ状態に。


初期状態ランプが橙点灯でオプションランプが緑点灯。


なんどやっても同じ状態。リセットを実行するとしばらく使えるのだけど、状況変わらず。

気になったのが、偶然なのだけど同じタイミングで光電話の解約を行った。


網側での設定変更が、機器が故障しているタイミングで行われている。


夜も遅かったので、翌日にまたNTTドコモの故障受付に電話して詳しい状況と切り分けのために実施した行動を伝えた。


しばらくして電話があった。回答としては、光電話を解約するとルータ機能が使えなくなりモデムとしての機能しかなくなる・・・ということだった。

つまり、現象とランプの状況は一致しているということだった。


・・・・・・光電話を止める時に、全く説明がなかった。


光電話を契約していなくても、光回線を契約するとルーター機能付きのモデムがレンタルされるはずなんだけど・・・


あとから光電話を解約すると普通のサービスより落ちてしまうのか・・・


なんだかなー・・・・・・


と思いつつ、無線LAN用のAPにルーター機能があるので、設定を変更してルーター機能を付加し、設定を追加することで、繋がった。


しかし・・・ここでも問題が。


何故か、ネット回線が安定しない・・・調べてみると無線LAN用のAPのファームウェアが古いのが原因かも知れない。


そこから、ファームウェアのバージョンアップ作業を行った。


回線も安定してるように思える。


色々と大変だった・・・それでも、ネットワークの知識があるので助かっているけど、知らないと本当に困ると思う。


DHCPでIPアドレスを自動で取得していると、DHCP機能がなくなっただけでもネットワークに繋がらなくなる。


繋げれば簡単に使える・・・という仕組みにはなっていない。

スポンサードリンク
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ル・マン24時間レースでトヨタが勝利 [日常]

3大レースの1つで、あまりにも有名な「ル・マン24時間耐久レース」が開催されました。

耐久レースがWECという形でシリーズチャンピオンも争う形になり、ル・マンもその中の1つになっているのですが、別物という扱いのようです。


WECのシリーズチャンピオンと同等の価値がル・マンの勝者にもある・・・というかそれ以上かも。


トヨタは去年は3台体制で初優勝を目指しましたが、マシントラブルなどで優勝できませんでした。

昨年の勝者は、ポルシェでした。


しかし、ポルシェはLMP1とカテゴリーからは今年は参戦しなくなり、LMP1で出てくるのはトヨタだけと思われていました。

当然、ライバルがいないので今年の優勝は間違いないと思っていましたが、LMP1でノンハイブリッドエンジン・・・つまり普通のエンジンでエントリーでき、ハイブリッドエンジンより燃料の使用量などで有利な条件となりました。


突然出てきたライバルに、トヨタは勝てるのか?


なにせ、ハイブリッドエンジンより、ノーマルエンジンのほうが故障など少ないのは明らか。

さらに、燃料などで規制がゆるくなったノーマルのほうが早いのでは?


なんて言われていましたが、結果的には「やはりハイブリッド速いわー」という感じでした。


スタートから特に大きな問題もなく、トヨタ勢が1-2フィニッシュで優勝しました。


CATVで長い時間をライブで見ていましたが、面白かったですね。

中継での会話がおもしろすぎて・・・雑学が面白い。


フォーミュラーEの中継でも、先頭のマシンが1週目のヘアピンコーナーでスリップして回転した瞬間に


「なにしとん!」


ってコメントが・・・


今までの実況では、なかなか聞けない言葉です。


そんな感じで、ル・マンの実況でも、おじさん達の居酒屋ネタ的な話が出てきて、楽しくてずっと見てました。


24時間をずっと走るわけですが、最近の車の耐久性が高いために、耐久レースというよりはスプリントレースの長いバージョンみたいになっています。

エンジンとか足回りの故障などでリタイヤする車は少なくて、タイヤバーストだったり、接触でのダメージばかり。


壊れてピットに戻ってきて修理している・・・なんて場面はほとんどありません。

あったとしても、短い時間で修復できるマシンになってます。


車の進化って凄いなと感じたレースでした。

スポンサードリンク
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今更ながらに育った環境を考える・・・ [日常]

おっさんになって、色々と考えても子供の頃の環境は酷かった・・・

その環境のまま暮らしていたら・・・と思うとぞっとする。


一般的な家庭という意味ではほど遠い家庭だった。

離れてしまえば関係ないので、遠くに就職したのだが、一時期はそこそこ近くに居たりした。


でも、また遠く離れた。


正解だった。


問題は母親なのだが、昔から変わっていない。とにかく、酷い。

流石に酷いので色々と調べてみると「毒親」というのがわかった。


これも、比較的最近出てきた言葉で、毒親にも色々と定義やタイプがあったりする。

うちの家は、毒親度がかなり高かった。


まあそうだ・・・それを知っているから早く家を出たのだから。


ただ、問題なのはそれだけではない。毒親の家庭で育つと子供も毒親になる可能性が高いと。

虐待を受けて育つと、自分も動物などに虐待をするというのが昔から言われている。


これも、同じようなものかもしれない。


しかし、家から離れて何十年も経過すると、色々と違うところが見えてくる。

違うところというのが、自分も影響を受けている部分が多く、変える努力をしていった。

正直言って親が反面教師の部分が大きくて、あのようになってはダメだと思っていたのだけど、少なからず影響は受けているわけで、自分も気がつかない部分で同じような行動をしていることもあった。


あとで思い返して、「あれはダメだ」と反省し、改善するように切り替える。


親だから・・・というワードで何も考えずにいるのは危険だ。

親だからこそ、離れたほうがいい場合もあるし、関わらないほうがいい場合も多い。


親不孝なんて言われるかも知れないが、それこそが恐ろしい呪縛だ。


まだまだ、勉強中だけど今でも苦しんでいる人も多いし、過去に苦しんだ人も多い。

自分の家以外の家庭を知ると、自分の家庭環境の状態がわかる。

子供の頃に友達の家と違うことを指摘して「うちはうち!」なんて言われたら、やばい環境の可能性は高い。

スポンサードリンク
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新幹線での事件について思うこと [日常]

新幹線の車内で殺傷事件が発生した。以前にも、新幹線の車内で焼身自殺をして、乗車していた人が巻き込まれた。

その際にも、安全性の問題が指摘されていた。


確実なのは、「手荷物検査」なのだけど、新幹線で実施してしまうと混雑するのは明らか。


事件を起した容疑者は、精神的にも問題があったようだし、家庭的にも問題があったようだ。


今回の件で、安全対策を強化するのは仕方ないけど、公共交通機関で対策するには費用も多くかかり、多くの人の時間も奪ってしまう。

それよりも、精神的な問題を抱えている人や、家庭的な問題を抱えている人などを対象に対策をしたほうがいいのでは?と思ってしまう。


多くの場合は、「孤独」であったり「社会との拒絶」があったりする。

その部分を対策できるのであれば、その人にとっても良い方向に行くと思うのだけど・・・


人の精神的な部分というのも難しい問題であるのは間違いないのだけど・・・


新幹線の中でも、怪しい行動をしている人を見かけたら注意しないといけない。

スポンサードリンク
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

自分で考える力がやっぱり重要だね [日常]

日本大学のアメフトの試合の件では、連日報道されていますが、今回は、日大アメフトの選手たちが大人に助けてほしいとSOSを出しているとか。


大学生なので・・・もう大人なのですが、今までは明確な指揮系統で動いてきたので、その指揮系統以外ではどうすればいいのか?わからないのかも知れない。


そういう意味では、大学の教育とかクラブ活動ってしっかり機能しています。


そう、日本の会社で必要とされているのは指揮命令系統に従って忠実に動く人が欲しいから。

大学とかでしっかり教え込まれているのがわかります。


これは、自分達も同じでしたけどね・・・


学歴が低いほうが、社会で成功しやすいなんて統計があったりしますが、学校で教えてくれるのは会社組織で働く優秀な働きアリを育てる教育で、社長になるための教育ではありません。


言われてことや指示されたことは出来るけど、それ以外は出来ない。

新しいビジネスモデルや、業務改革なんて出来ないのは、そもそもそういうことが出来ないように教育されているから。


業務改革とかやられたら困る人が大勢いますからね。


効率悪い方法でやっているほうがいい・・・なんて意見も多くありますから。

スポーツの世界でも最近まで問題になっている団体とかありましたし、まだまだ沢山の問題ある所も多いだろうし・・・


変わっていくのか?そのままなのか?


結局、決めるのも今の自分達。


どの方向がいいだろう?議論するのもいい機会。

スポンサードリンク
nice!(1)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

電気製品の寿命 [日常]

最近は、色々と電気製品が壊れてしまう。去年は、マンションのポンプが壊れて水が出ない・・・なんて状況になり、さらに入口の電動の鍵が動かない・・・なんてことも。


今年になり、ガス給湯器が壊れ・・・今回は、冷蔵庫。

ガス給湯器は、20年近く経過しているので、まあ寿命です。長い間ご苦労さまでした。


冷蔵庫も、7年以上経過しているので頑張っているほうです。

冷蔵はできるのですが、冷凍庫が氷点下まで下がりません。


暑くなって氷でも作ろうとしたのですが、氷が突然できなくなってしまった。

冷凍庫の中の食材も少し柔らかい・・・


冷蔵庫の冷凍機能だけに修理は難しいだろうな・・・

スポンサードリンク
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

日々変化する東京 [日常]

変化の早い東京ですが、とにかく早い。

最近でも、日比谷に新しいビルが建って話題になっているけども、全然行けてない。


少し前は、虎ノ門に虎ノ門ヒルズが出来たのだけど、そこも行けてない。


渋谷は、2020年までに沢山の再開発が予定され、現在進行中。

山の手線には新しい駅もできるし、品川駅にはリニアの新しい駅が出来る。


とにかく、色々なところが開発がされている。


更に、近所を歩いているだけでも家が建て替えられていたり、新しい建物になってマンションだったり分譲の住宅に変化していたりする。


日々、変化し変わる東京。


そんな中でも、全然行けていないところが多い。


先日は、国立近代美術館で「横山大観展」を見てきた。九段下にも近く皇居にも近い。建物は、江戸城の内堀の中に存在する。


東京都内でも、多くの博物館、美術館が存在する。沢山ありすぎて、とても全部は行けてない。

それでも、なにかしらの特別展があると暇を見つけて行っている。


多くの人が来ている。美術や芸術に対して、興味を持っている人が多い。多くの美術館や博物館があるからこそ、普段から接することが出来るので興味を持つ人も多いのだろう。


地方都市では、毎月のように興味がある特別展が行われていることが少ない。

そもそも、美術館、博物館の数が限られるので、どうしても回数が減ってしまうのは仕方ない。


人生において一度でもいいので、是非東京で暮らしてほしい。

なんだかんだ言って日本の首都。色々な情報も集まるのも首都に集まる。


そのうえで、地方に戻って良い所、悪い所ももっとわかると思う。知らないで、東京や都市の批判はできない。

最近思うのは残念ながら、「田舎=人がいい」というのは成立しない。

東京も当然、場所や人によるけども、電車内でのマナーや席の譲り合い。

助け合う精神などは、びっくりするくらい向上している気がする。


先日も、スーパーの前に自転車がびっしり駐輪しているところで、隙間に自転車を入れた人が横の自転車を倒して将棋倒しで数台が倒れてしまった。

目の前だったので、1台を立てたのだけど、周りにいた数人の方も別の自転車を立てていた。


これにはびっくりした。東京の人は冷たい・・・なんて言うけど、最近は全くそう思わない。

都内だと海外の人も多いので、もうなんとも思わなくなった。


居て当たり前。むしろ、近所に住んでいる人も多い。


生物が生き残るのは、環境に適応できるかどうか・・・という話がある。

進化というよりは、環境の変化に早く順応、適応できるかで生き残れるか変わるという。


変化の早い場所にいればこそ、そういう力もつくのかも知れない。

スポンサードリンク
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。